エレキギター初心者のための完全ガイド:選び方からメンテナンスまで
エレキギターは、ロックやポップスなどの音楽ジャンルで一般的に使われる楽器であり、多くの人に愛されています。しかし、初めてエレキギターを始める人にとっては、どのような楽器か、どのように選ぶべきか、どのようなメンテナンスが必要かなど、多くの疑問があることでしょう。
この記事では、エレキギターについて基礎知識を紹介し、初心者の方々がエレキギターを始める前に知っておくべきことをまとめました。エレキギターを始める前にぜひ読んでみてください。
それでは、まずはエレキギターとは何か、についてご説明しましょう。
エレキギターとは何か?
エレキギターとは、電気信号を出力することで音を鳴らす、主に木で出来た弦楽器の一種です。アコースティックギターと最も異なる点は、弦の振動をピックアップと呼ばれるマイクのような役割をする部品で電気信号に変え、アンプやエフェクターで音を大きくしたり(増幅)変化させたりしてスピーカーから音として出すところです。
以上が、エレキギターとは何か、についての簡単な説明です。エレキギターは多くの人に愛される楽器ですが、初めて購入する場合は選び方にも注意しましょう。
エレキギターの種類と選び方
エレキギターには、ストラトキャスターやレスポールなど、多くの種類があります。それぞれ独自の特徴を持っており、音色や演奏性が異なります。また、初めてエレキギターを購入する場合は、値段やデザインなどの要素だけでなく、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
しかしこれだけ数多くの種類があると、初心者にとってはどれを選べばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。
まずは自分が演奏したいジャンルに合ったモデルを選ぶことが大切です。
例えば、ストラトキャスターやテレキャスターはポピュラーなモデルで、煌びやかなクリーントーンからロックなディストーションまで幅広い音色に対応しやすいギターです。
また、レスポールやSGはハードロックやヘヴィメタルにも向いたモデルで、豊かなトーンを持ちます。さらに、フライングVやエクスプローラーはエッジの効いたロックやメタルに適しています。
ただ現在は、定番のストラトキャスター、テレキャスター、レスポールの3つのモデルはどれも有名で、実際には音楽のジャンルに関わらず使用されることが多いです。
また、ギターのモデルによっては値段が高くなってしまうことがあるため、予算に応じて選ぶことも必要です。
例えば、入門者向けにはストラトキャスターやテレキャスターを中心に扱うスクワイヤーやエピフォン、または国産メーカーのヤマハやフジゲンなどがおすすめです。
中でも初心者向けのエレキギターとしては、ヤマハのPACIFICAシリーズや、スクワイヤーのAffinityシリーズ、バッカスのUniverseシリーズなどがおすすめです。
一方で、プロ用途としてはフェンダーやギブソン、PRSやIbanez、Suhrなど高級メーカーの製品も人気があります。
エレキギターを選ぶ際には、自分が演奏したい音楽ジャンルや自分の演奏スタイルに合ったモデルを選ぶことが大切です。
初めての購入で迷っている方は、楽器店で実際に触ってみることをおすすめします。自分に合ったギターを見つけて、音楽の世界を楽しみましょう。
ギターアンプとエフェクターの役割と種類
ギターアンプやエフェクターは、エレキギターの音を大きくしたり、加工したりする重要な機器です。アンプは、ギターから出た音を増幅して、大きな音で出力する役割があります。また、エフェクターは、ギターの音色を加工したり、エコーをかけたりすることで、多彩な音色を生み出すことができます。
初心者におすすめのアンプは、ボス/ローランドの「CUBE」やヤマハの「THRシリーズ」、JOYOの「JA-02 II」などです。これらのアンプは、小型で持ち運びがしやすく、高音質な音を出力できるため、初めてのエレキギターにも適しています。
また、エフェクターには、歪み系、空間系、モジュレーション系など様々な種類があります。
それぞれ詳しく解説する記事も続々と投稿していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
歪み系はロックな音を出すには非常に重要な「歪み(ひずみ)」を生み出すエフェクトで、元々のギターアンプの歪みを強化したり、OFF時は歪んでいないクリーントーンでON時は歪んだサウンドと切り替えたりといった使い方をすることができます。
空間系はリバーブやディレイなどと呼ばれるエフェクトで、ホールで演奏しているかのような残響や、やまびこのような反響音を加えることができます。
モジュレーション系はコーラスやフランジャーなど、音を変調させて独特の効果を生み出すエフェクトで、演奏の表現力を広げることができます。
まずは、基本的な歪み系のオーバードライブやディストーションといったエフェクターから始めるとよいでしょう。BOSSの「SD-1」や「DS-1」、Ibanezの「Tube Screamer」などは、初心者にも扱いやすい歪み系エフェクターとして人気があります。
ただし、アンプやエフェクターは、一度にたくさん揃える必要はありません。まずは、エレキギターを演奏する上ではギター本体と音を出すためのアンプ、そしてそれらを繋ぐための「シールド」と呼ばれるケーブルといった最低限必要かつ基本的なものを揃えて、そこから欲しい音色に応じてエフェクターなどを徐々に増やしていくとよいでしょう。楽器店では初心者セットとしてこれらの演奏に必要なものが揃った商品が販売されていることもあるので、何を揃えたらいいのか分からなくても安心です。
また、アンプやエフェクターの選び方については、自分が演奏したい音楽に合ったものを選ぶことが重要です。自分が好きなギタリストがどのような機材を使っているかを調べるなどして、参考にするとよいでしょう。
以上のように、アンプやエフェクターは、エレキギターを演奏する上で非常に重要なものです。初めてのエレキギターを始める際には、適切なアンプやエフェクターを選び、自分好みの音を追求することが大切です。
エレキギターのメンテナンス方法
エレキギターを所有している人にとって、メンテナンスはとても重要なことです。適切なメンテナンスを行うことで、楽器の寿命を延ばし、演奏時の快適性も向上します。ここでは、エレキギターのメンテナンスについて初心者でもわかりやすく解説します。
まずは、エレキギターを保管する際には、直射日光や湿気、温度変化の激しい場所を避けましょう。ケースに入れて保管することも有効な手段の一つですが、日本のような湿度の高くなりやすい環境ではケースにしまいっぱなしにするとカビを生やしてしまう可能性もあるので、湿度調整剤を併用することをおすすめします。
また、ギターを演奏後は、必ず拭き取るようにしましょう。特に弦は汗や油分などで錆びたりして劣化するため、演奏後は弦を拭き、汚れを落としてください。
ネックや指板も汚れが付きやすい部分です。特に塗装がされておらず木の素材が剥き出しになっていることの多い指板の汚れを落とすためには、レモンオイルやオレンジオイルといった特別なクリーナーが必要です。クリーナーを指板に塗り、乾いた布で優しく汚れを取り除きましょう。清潔に保つことで、演奏時の滑りや音の変化を防ぐことができます。
さらに、エレキギターのボディについた汚れを落とすことも忘れずに行いましょう。汚れを落とす際には、ギター専用のポリッシュと呼ばれる木材や塗装に優しいクリーナーを使用し、柔らかい布で優しく拭き取ります。また、ピックアップの汚れを落とす場合は、歯ブラシを使用して優しくこすれば細かい凹凸の汚れも除去することができます。
次に、弦の交換です。弦は使用頻度によってすぐに劣化するため、定期的に交換が必要です。弦を交換すると、音質が向上し、演奏時のストレスも軽減されます。弦を交換する際には、ギターの種類によって適切な交換の仕方がありますので、調べてから交換するようにしましょう。
最後に、ストラップピンがしっかり取り付けられているか確認しましょう。ストラップピンが外れてしまうと、ギターを落としてしまう危険性があります。定期的にストラップピンの締め付けを確認して、外れにくくしておきましょう。
正しいメンテナンスを行うことで、エレキギターをいつでも美しく演奏できる状態に保ちましょう。
さいごに
エレキギターでの演奏を楽しめるようになるためには、継続的な練習が欠かせません。初心者の方は、初めは慣れないことも多いかもしれませんが、焦らずに基礎からじっくりと取り組んでいくことが大切です。
ただし、練習だけでなく、好きな音楽や曲を探して弾いたり、他のミュージシャンと共に演奏することも重要です。そこで自分の演奏を録音して聴き返すことで、より良い演奏を目指すことができます。少しずつ上達していく過程で、楽しさややりがいを感じられるはずです。
そして、最も大切なのは自分自身が楽しむことです。エレキギターは個性的な楽器であり、演奏者の個性が反映されるものです。音の表現力が非常に高く、自由な音作りができる楽器のため、弾き手の感性によって表現される音は無限に広がります。
また、エレキギターを弾くことは、アイデンティティーの表現としても重要です。自分自身を表現する手段として、楽器は言葉にならない感情を表現することができます。
エレキギターでの演奏を通じて、音楽という素晴らしい世界を楽しんでいきましょう!
他にもギターサウンドやプレイを魅力的にするノウハウを続々投稿予定です!
下記の記事もぜひ参考にしてくださいね!
この記事を読んだ方にオススメ