お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
【直通】 080-4121-4688(大野)
【電話受付時間】10:00~22:00
20年近くの講師活動で培ったノウハウを活用し、生徒一人ひとりに合わせた「感覚のみに頼らない」レッスンを提供します!
【楽器を始めたきっかけ】
7歳〜14歳までピアノを嫌々習わされていました 笑 自発的に始めた楽器はエレキギターで14歳の時。X JAPANのHIDEさんに憧れたのがキッカケ。より真剣にギターに向き合うようになったのは15歳の時、Yngwie Malmsteenのプレイに衝撃を受けてから。
【担当エリア】
マンツーマンレッスン 7,700円(1回60分)
グループレッスン 6,600円 / 60分
体験レッスン 2,500円 (60分)
※ご入会後に全額キャッシュバック!
Campaign
「福岡割」キャンペーン開催中!
山本 安男 経歴
Nさん20代 男性
単純なフレーズ1つのみを題材としたのに対して、新しい発見が複数あった
Oさん20代 男性
とても分かりやすい説明で理解でき、バイオメカニクスについても詳しく教えていただいたのがよかったです。
Gさん30代 男性
自分が気づいてない点を指摘してもらえて大変有意義なレッスンでした。
あと先生がとても優しくてよかったです!
Wさん30代 男性
山本先生のレッスンを受けて、楽しいというより勉強になりました。
感覚やイメージだけの解説ではなく科学的な観点からの根拠の確かな解説はとても理解しやすく、興味深いものでした。
Yさん40代 男性
今までは、漫然と曲をコピーしたり、教則本の内容をやってみたりしていたが、なかなか上達せず、音楽やギターが好きだけど、同時に苦痛に感じていた。そこにたまたま、山本先生の身体の使い方を考えた指導のことを知って興味を持った。体験レッスンでは、実際に身体の使い方による違いを実感出来る場面があり、まだこれからでも上達出来る可能性を感じられた。
Mさん30代 男性
山本安男先生のオンラインレッスンを受講させていただきました。
山本先生のレッスンでは普通のギターレッスンでは想像もしえない角度からギター、音楽というものへの向き合い方を教えていただき大変勉強になりました。
先生の、感覚を言語化する能力の高さに脱帽です。
これからどのようなことを教えていただけるのか、自分がどのように変化していけるのか楽しみです。
Kさん30代 男性
自分がより深く知りたいと思っていた内容を教えていただき、体験レッスン中に教えてもらったことを実践したことで自分のプレイが改善され、さらに深く知りたいと感じさせてもらった点が楽しいと感じました。
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
【直通】 080-4121-4688(大野)
【電話受付時間】10:00~22:00
Nさん20代 男性
単純なフレーズ1つのみを題材としたのに対して、新しい発見が複数あった
Oさん20代 男性
とても分かりやすい説明で理解でき、バイオメカニクスについても詳しく教えていただいたのがよかったです。
Gさん30代 男性
自分が気づいてない点を指摘してもらえて大変有意義なレッスンでした。
あと先生がとても優しくてよかったです!
Wさん30代 男性
山本先生のレッスンを受けて、楽しいというより勉強になりました。
感覚やイメージだけの解説ではなく科学的な観点からの根拠の確かな解説はとても理解しやすく、興味深いものでした。
Yさん40代 男性
今までは、漫然と曲をコピーしたり、教則本の内容をやってみたりしていたが、なかなか上達せず、音楽やギターが好きだけど、同時に苦痛に感じていた。そこにたまたま、山本先生の身体の使い方を考えた指導のことを知って興味を持った。体験レッスンでは、実際に身体の使い方による違いを実感出来る場面があり、まだこれからでも上達出来る可能性を感じられた。
Mさん30代 男性
山本安男先生のオンラインレッスンを受講させていただきました。
山本先生のレッスンでは普通のギターレッスンでは想像もしえない角度からギター、音楽というものへの向き合い方を教えていただき大変勉強になりました。
先生の、感覚を言語化する能力の高さに脱帽です。
これからどのようなことを教えていただけるのか、自分がどのように変化していけるのか楽しみです。
Kさん30代 男性
自分がより深く知りたいと思っていた内容を教えていただき、体験レッスン中に教えてもらったことを実践したことで自分のプレイが改善され、さらに深く知りたいと感じさせてもらった点が楽しいと感じました。
エレキギターという楽器はまだまだ歴史が浅く、その演奏法や上達法がしっかり確立されてはいないのが現状です。それゆえ、どうしても“弾ける人の主観的な解決法” “個人の体験に基づく想像上の方法論”に陥ってしまいがちです。
とくにエレキギターは「ボディマッピング(関節や筋肉の位置や機能を指した“身体の地図”)」が誤った形で伝えられてしまっているケースをよく見かけ、適切な身体の動き方を阻害してしまうようなアドバイスが横行しているのが現状です。
福岡市早良区ギター教室の音楽レッスンは、このような本人の主観的体験に頼った感覚的な伝達方法ではなく、人間のバイオメカニクスの知識を取り入れ、脳と身体がどのような“現実”に基づいて連携を取り、音楽および演奏の上達・成長に繋がっているかというロジックを軸にしているのが特徴です。
より多くの人が論理的に悩みや問題点を客観視し、それらを納得のいく形で解決させながら上達に繋げ、エレキギターを楽しんでいけるようなレッスンを出来るよう心がけています。
音楽、または楽器演奏を意味のあるものとして長く続けていく上で重要なのは「義務感に脅迫されない」「不必要な厳しさで自身を縛り付けない」ということ。
とくに日本人は、荒唐無稽な根性論や、自身に対する非生産的な厳しさに頼る傾向にあります。
より良い上達・成長のあり方は、悪い面をしらみ潰しに探していく方法ではなく、もっとポジティブな面に注目し現在の自分自身をちゃんと評価することです。
福岡市早良区ギター教室では 「いまこれぐらい弾ける。さらにこの部分をもっとこのように弾けて、あんな感じのサウンドで弾けたらさらに満足だ」といった感じで、自分に起こって欲しい未来の内容をイメージして、今の自分からそこに繋がるよう進んでいきましょう。
自分がギターを始めたばかりの頃、大好きな曲の一部分がほんの少し弾けるようになっただけでとにかく嬉しくて興奮していたのを覚えています。
大好きなあの曲の“あのメロディ”や“あのハーモニー”が、たどたどしくも自分自身の演奏によってスピーカーから聴こえてくるのが楽しくてたまりませんでした。
何かを弾けるようになることはプラモデルを作るような感覚に似ており、少しずつ組み上がり形になっていくそのプロセスはワクワクそのものでした。それらの過程で1つずつ得ていく新たな発見に関心しながら、少しずつ自分のペースで楽しみながら上達したものです。
このワクワク感や達成感、嬉しさや喜びは今でも昨日のことのように思い出されます。
これから、この充実した体験をたくさん味わっていくであろう皆さんと共にわたしもその喜びを共有させていただき、それらがよりスムーズで効率的に進んでいくようお手伝いさせて頂けたらこれほど嬉しい事はありません。
ギターを習うことに対し、漠然とした不安を持つ方もおられるでしょう。でも大丈夫!これまでわたしが力を入れて研究してきた“上達の仕組み”は、あなたの「ギターが上手くなりたい!」という気持ちを力強くサポートし、楽しみながら心地よく上達していくプロセスを実現可能にするでしょう。
福岡市早良区ギター教室でぜひ一緒に、この素敵で充実した時間を体験しましょう!
ある程度ギターを弾き続けていれば誰もが壁にぶつかり、伸び悩む時期というのがあると思います。
例えばその内容が「フレーズのボキャブラリーが足りない気がするのでもっと増やしたい」とか「リズム感をもっと良くしたい」といった前向きなものなら良いのです。
しかし、「昨日まで楽々弾けていたフレーズが突然弾けなくなることがよくある」「あるフレーズに差し掛かった時だけコントロールが効かなくなり、いつもむちゃくちゃな演奏になってしまう」「どれだけ練習してもコードをバランスよく鳴らせない」「丁寧にしっかり練習している自信があるのに、連符が流れるように弾けない」など、より深い楽しみや喜びを得たくて続けたはずの努力が結果に繋がってくれないようなケースはとにかく辛く、どうして良いのか分からず困ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そして他人にアドバイスを求めた結果「努力が足りないんじゃない?」とか「弾けるようになるまで弾くしかないよ」などの答えが返ってくる事もしばしば・・
しかし残念ながら「弾いた量」や「漠然とした努力」がそれらを解決するケースは少なく、むしろ悪化させるケースさえあります(一日15分ぐらいしか弾いていないというのなら確かにもう少し量が必要ですが・・・)。
こういった事態を解決するべく、わたしのレッスンでは生徒さんの現段階の状態を的確に診断し、悩みを生んでいる“原因”を特定し、それらを改善に向かわせるベストな方法(その人にとっての)を複数の方法論の中から選択し実践します。
多くの方は表面的なフィジカルのみに目を向けがちですが、実は脳から末梢神経への伝達方法に誤りがあるせいでフィジカル面がエラーを起こしているケースも少なくありません。
様々な要因が複雑に絡んで生まれる演奏に関する悩み。
このような伸び悩みを解決させたい方、あるいはより効率的で生産的な上達を目指したい方は、ぜひ福岡市早良区ギター教室にお越しください。
COPYRIGHT © 2017 MUSIC SCHOOL OTONOMICHISHIRUBE ALL RIGHTS RESERVED.