お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
(080-4121-4688)
【電話受付時間】平日10:00~18:00
ベースはエレキ、コントラバスから作曲までも網羅している講師です!音楽の根本の楽しさ、理論を分かりやすくレッスンでお届けします♪
【楽器を始めたきっかけ】
高校の時、同級生に勧められてベースを始めました。
【担当エリア】
マンツーマンレッスン 6,000円(1回60分)
グループレッスン 4,250円 / 60分
体験レッスン 2,500円 (60分)
※ご入会後に全額キャッシュバック!
森田 章 経歴
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
(080-4121-4688)
【電話受付時間】平日10:00~18:00
レッスンを進めていくうえで大切にしていることは二つあります。
まず一つめは「音楽家同志」という意識です。
同じ音楽(ジャンルという意味ではありません)、同じ楽器に魅せられた者同志、同じ方向を見つめて進んで行きたいと考えています。
もう一つはオリジナル性です。
楽器をただ弾けるようになるだけではなく、なぜここにこの音なのか?といったところまで突っ込んだレッスンを心がけています。
ただベースという楽器の性質上(基本的に単音演奏、弦が4本)、ピアノやギターなど比較すると理論などを理解しづらいといえます。
そこで私はこの楽器でも理論が理解しやすいメソッドを作成しましたので、理論面も分かりやすく且つオリジナル性を伸ばせるレッスンを提供していきます。
音楽は(当然のごとく)世界中にあふれています。でもいわゆるメジャーなメディアに乗って自分のところへ届いてくるのはそのうちのほんの僅かです。でも音楽というものはきれいにパッケージングされて手元に送られてくるようなものだけではなく、もともともっと原始的で本能的なものです。
我々は音を自ら奏でる生物です。その生物の能動的な本能を眠らせてはいけません。
音を奏でる本能を大切にレッスンを進めていきます。
私がベースを初めて持った時は何もわからず、何も考えず、何も弾けないのにバンドが始まりました。そんな時に人前に立って演奏をしていたことは今考えると冷や汗ものですが、それでも今まで音楽をやってきて思うことは「楽しい」の一言に集約することができます。
何も考えず、何もできず、何も知らない状態でレッスンに来てみてください。
かるーく趣味を探しています、とか。
ちよっと空いた時間に何かしたい、とか。
空っぽの状態というのは逆に言えばなんでも中に入れられる状態でもあります。
上手く出来なければそれはそれなりに楽しくて、出来るようになってくるともっと楽しくなる。
音楽というのは懐の深いものです。
とりあえず音を出してみなければ音楽は始まりません。
知らない人に知らないことを教わりに行く不安感もあるでしょうけれど、それらの想いを全て贖うだけの「楽しい」がきっと待っています。
音楽を、バンドを、それにもちろんベースを始めることは敷居の高いことではありません。
ただ、いくら楽しみで始めたことでも経験を積んでくると越えづらい壁に当たったりもします。
私の経験から言うと、続ければ続けただけ敷居がどんどん高くなっていきます。その高くなっていく敷居に挑む為に練習をします。
高くなっていく敷居に戸惑ったとき少しだけ手助けをするのが私のような存在ですね。
いわば階段の手すりのような存在だと思ってい頂ければいいかな?と思っています。
楽器=機械ですから、科学的に解析を行って一番楽に一番良い結果を出す方法を選択するべきです。
根性でスケール練習を毎日2時間続けて指を壊したら元も子もないわけです。まあ私のことですけど・・・。
上手くいかないことには必ず原因があります。
才能ではありません。
例えば早すぎて弾けないフレーズがあったとしてもそこには弾けない理由があります。右手の(レフティーの方でしたら左手の)フィンガリングでしたら指の交換がうまくタイミングを捉えてないかもしれませんし、ピッキングでしたらアップダウンとフレーズが上手く噛み合ってないのかもしれません。
このようにうまくいかないことには必ず原因があります。
私のレッスンではその原因を抽出して楽に弾けるようにお手伝いします。
COPYRIGHT © 2017 MUSIC SCHOOL OTONOMICHISHIRUBE ALL RIGHTS RESERVED.