お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
(080-4121-4688)
【電話受付時間】平日10:00~18:00
千葉 大輔Daisuke Chiba
楽器が弾けなくても曲は作れる!海外での実績もある講師が音楽制作に必要な知識・技術を伝授します♪
【楽器を始めたきっかけ】
高校時代に友達からバンドに誘われてノリで始めました。
【担当エリア】
楽器が弾けなくても曲は作れる!海外での実績もある講師が音楽制作に必要な知識・技術を伝授します♪
【楽器を始めたきっかけ】
高校時代に友達からバンドに誘われてノリで始めました。
【担当エリア】
マンツーマンレッスン 6,000円(1回60分)
グループレッスン 4,250円 / 60分
体験レッスン 2,500(60分)
※ご入会後に全額キャッシュバック!
千葉 大輔 経歴
お問い合わせ・体験レッスンのお申込みはこちらから
オトノミチシルベでは、「もっと音楽を楽しみたい!」というあなたを応援します!
プロ志向の方から初心者の方、未経験の方など、様々な方がレッスンを受講されています。
まずは体験レッスンにて、悩みや目標などお気軽にご相談下さい!
【電話】 042-337-7050
(080-4121-4688)
【電話受付時間】平日10:00~18:00
「自分の作りたい曲を書きたい」「最新のK-POPや洋楽を作ってみたい」「サウンドトラックなどの劇伴をやってみたい」「商業音楽だけでなくアングラなジャンルが作りたい」「プロの人ってどんなソフト使ってどうやってあんな音出してるの?」etc....
作曲・編曲・トラックメイクまでサポートします。
理論は一見難しそうに感じますが商業音楽の音楽理論より小学5~6年生の算数の方が私は難しいと思います。あまり理論に縛られず感性で作れるようにサポートしたいと思っています。
生徒さんの感性や個性を潰さないようにしていきたいと思っています。
私のレッスンを受ければこれまで作ったことのない音楽も直感的に作れるようになると思っています。
趣味の方にはとにかく楽しく音楽を楽しんでもらうことを考えています。
プロ志望の方には「メンタル」「経験」「行動力」です。
私が音楽や作曲を始めたのが比較的遅く、学生時代に周りから「お前はプロになれない」と言われ周りからは冷やかされてきました。そんな中、学生時代の中でプロになれたのは私だけでした。兎角才能もなく、努力だけでプロの世界に入ることができました。下積み時代には日本でトップクラスの成功者の天才が2人も近くにいて、若い頃からその人達と比較され挫折の連続でした。年に2~3回は音楽を辞めると周りに言ってはまた数日~数週間後には音楽をやっていました。プロになれたのは「頑張っている姿を見せ続けていたら見ていてくれる人がいた」こと。そして「諦めなかったこと」。技術面だけでなく、精神的なサポートもしていきたいと思っております。プロはコンスタントに80点を出すことを求められます。
最後に音楽を長年続けてきて「自分にとって音楽とは?」と周りから聞かれたら私は「人格形成の手段」と答えています。音楽を通じて様々な経験をし人間的に成長してこれたこと。そしてこれからも終わることなく続いていくことだと思っています。
音楽制作を始めたい方、そして挫折した方で一歩が進めない方はまず一歩踏み出しましょう!
サポートさせていただきます。
昔の作曲家と違って現在は技術の進歩で楽器が弾けない人でも作曲ができるようになり、作曲の敷居がかなり下がっていると思います。私もDTMがなければ作曲家にはなれなかったと思います。
楽器が弾けなくてもマウス操作だけで作品を作れてしまうことを知ってもらいたいです。
初心者の方には初めは誰でも作れる簡単な作り方をお教えしたいと思っています。
そして自己肯定感を上げていってもらいたいです。
レベルが上がって自信を付けていってもらい、それに合わせて少しずつ高度なことを教えていこうと思っています。
そのためにはまず作曲することの楽しさを知ってもらいたいこと。
作曲をこれから始めようと興味のある方はまず勇気を出して一歩を踏み出してもらいたいです。
まずは気軽に体験レッスンに来てみてください。
お待ちしております。
私が中級者くらいのレベルの時は「プロになれないんじゃないか」と悩んでいました。
人に習いたいけど「習いに行ったら先生は怖いんじゃないか」と思い一歩が踏み出せずにいました。
経験者の方にはクオリティーを上げるために、まずクオリティーの高い作品を作るために必要な「リハーモナイゼーション」や「モード旋法」などの理論から「サウンドの質」や「音色選び」「シンセの音作り」「サンプリングやオーディオの編集」「アンサンブル内の音数やバランスについて」「MIX」「マスタリング」「音楽研究」「独創的な音楽を作りたい方」までをサポートしプロとしてデモテープを出す際にこれくらい作っておけばプロの事務所から興味を持ってもらえるところまでサポートします。
まずお悩みをお聴かせください。
そしてあなたの作品を聴かせてください。
サポートさせていただきます。
COPYRIGHT © 2017 MUSIC SCHOOL OTONOMICHISHIRUBE ALL RIGHTS RESERVED.